ワーママ3年生のブログ

2019年から職場復帰しました。

【出産】中村産婦人科(宝塚市)で出産した選定理由!

2018年2月中旬に娘を里帰り出産しました。私が出産したのは宝塚の中村産婦人科(通称中村さん)です。なぜこの病院にしたのかを記事にしたいと思います。

f:id:hatarakujoshi:20180809171042p:plain

 

www.nakamura-lc.jp

 

比較検討していた病院

最後はサンタクルスとの2択になりましたが、比較検討していたのは以下の病院。

市内

宝塚の病院は中村産婦人科と以下2つしかありません。どうしても宝塚生まれにしたい場合は個人病院しかありません。

サンタクルスザタカヅカ(和痛分娩ができる)

・平野マタニティクリニック

 

市外

伊丹市立病院(宝塚市民は費用が優遇されます)

・第二協立病院

・近畿中央病院

 

何故中村産婦人科にしたのか?

分娩先を決定する時に重視した点はこちらでした。

・初産なのでアクセスが良いこと

・個室+設備がそれなりに整っている

・万が一の際に輸送される病院はどこか、その病院との距離

・できれば無痛・和痛分娩

当初は無痛分娩ができる病院に絶対する!と決めていたのですが、この辺りだとサンタクルス一択。ただしサンタクルスは万が一の場合は兵庫医大(尼崎)に搬送されます。少し距離が離れているので少し不安でした。また宝塚駅から少し離れているので不安がありました。平野マタニティクリニックは評判が良いのですが、なんとなく候補から外しました。

 

決定した理由

・家から近く、渋滞がない

・搬送先が伊丹で、何かあった際のダウンタイムが少ない

・料理が美味しそう

・2016年に改装したばかりで設備が充実

実際にどうだったのか?

先生は?診察は?

婦人科の診察は中村貴先生と、児島先生のお2人に担当してもらいました。女医さんも選べるようです。予約の段階で相性の良い先生を選べるのが良いですね。ママさん同士の授乳室トークでは中村貴先生が「優しい!」と大人気でした。 

施設は?

移転改装したばかりなので待合室、検診部屋、分娩(LDR)、宿泊部屋全てきれいです。新生児室も清潔です。

外から見ていると、このガラス張りの部屋がずっと謎でしたが、レストランでした。ランチとメモリアルディナーはこちらの部屋で食べます。 一般解放はしていないそうです。サンタクルスのように家族も利用できたら良いのになとちょっと思います。

f:id:hatarakujoshi:20180809164918j:plain

待ち時間は?

11時〜など遅い時間に予約を取ると1時間以上は待たされました。分娩が入るので仕方がありません。できる限り9時〜の予約がベスト。

分娩は?

19時間かかりました。中村さんはソフロロジーという痛みを和らげる分娩形式を取り入れていますがこれはあまり意味がなかった気がします。助産師さん

助産師さんや看護師さんは?

体育会系の助産師さんも一部いましたが、皆さんやさしかったです。母乳が出ずに泣きそうになった時も親身に相談に乗ってくれました。

お食事

お料理は毎回豪華でした。冷凍食品を解凍したものなどではなかったです。

お土産

入院セットとは別に、退院の時にこちらをもらいました。ファミリアのマザーバッグはトートタイプです。

・へその緒

・メモリアルカード

・ファミリアのマザーバッグ

・粉ミルク1缶(森永乳業の人から)

費用は?

63万円でした。(前金5万円込み)

初産なので経産婦さんより1日長く、入院が破水からだったので1日長引いた、吸引分娩になったので医療処置があったのでこの費用。平均かな?

伊丹にある某レディースクリニックさんが2018年1月に分娩中止になってしまい、そこからの転院組の方と何人か話しましたが、比較すると少し高いようです。ただ施設のきれいさは全く違うと仰っていました。

 

次回は?

2人目は考えていませんが和痛分娩に興味があるのでサンタクルスさんにしたいかも。。

 

参考になった口コミサイト

Instagram

産婦人科の名前でハッシュタグを入れて検索していました。

カルー

https://caloo.jp/hospitals/detail/2280031270

ママリ

ママの口コミサイト。産婦人科名で検索していました。

mamari.jp

おもちゃは買わなくていい?家庭にあるもので代用しよう!

子育て中はどんなおもちゃを買えば良いのか迷いますよね。

積み木やガラガラなどは持っているけど、他は何を買えば良いのかわかりませんよね。せっかく購入したのに興味を示さないなど無駄になることも多いし・・邪魔になるし・・と思っていたらこの本に参考になることが書いてありました。

 

 

おもちゃは無理に買わなくても良い?

「シンプルなおもちゃこそが最強のおもちゃ」と書いてありました。玩具メーカーがこぞって「赤ちゃんの発育を育む」と宣伝していますが効果は疑問ですよね。実際に赤ちゃんが興味を示すものっておもちゃではない場合もあります。

 

・テレビのリモコン

・電卓

・パソコンのキーボード

・ボックスティッシュ

・鏡

・風船

 例えばこんな感じ。電気を通すものは水分で感電してしまうのでもちろん電源は切っていますし、誤飲対策も気をつけなければなりませんね。

シンプルなものを組み合わせて想像力が鍛えられることもありますしね。実際今一番興味があるものはメリーや積み木ではなく、パソコンのキーボードやケーブル類です。

 

おもちゃを使うのは児童館や有料のキッズスペース!

家ではシンプルなおもちゃや日用品で代用しますが、児童館やキッズスペースではおもちゃを使えるのでその時に思い切り遊びます。もし良いものがあった場合は購入を検討すれば良いので。

 

買わないわけにもいかない

ただ、これは自我が芽生えるまでのお話。何も買わないのもかわいそうなので、自我が芽生えた頃には一緒にトイザらスなどに行って選ばせてあげるのが良いかも。

f:id:hatarakujoshi:20180809155519p:plain

 

JJbisは神戸の女子大生の青春だった!今も読める場所がある!

JJbisをご存知ですか?1982〜1987年生まれの方が女子高生・女子大生だった時に大流行した雑誌です。CanCamブームの前はこちらが人気でしたね。

そう!これこれ!当時神戸の女子大生だったので読モの方をよく真似してました。

matome.naver.jp

 

読者モデルは?

奥田順子さん・村上実沙子さん・春名亜美さんのJAMは華やかでしたし、坪内沙樹さん・正中雅子さんは独特のセンスでおしゃれで大好きでしたが、サイバーエージェントの社長の奥様の澤野井さんが一番好きでした。実業家の喜田(松本)彩子さん、元フリーアナウンサー亀井京子さん、中村獅童さんの奥様もこちらの雑誌に出ていたのを覚えています。

 

どんなブランドが人気だった?

エルメス、シャネルのバッグに、クイーンズコートやビッキー、Mプルミエ、clearなどの服を合わせるのが鉄板。セブンのデニムもよく履いていました。懐かしい。モノトーンの服に華やかなピンク色を合わせていました。

 

今でも国立国会図書館で読めた!!

今でも実家に数冊ありますが、捨ててしまった・・という人も多いのではないでしょうか。実は今でも読める場所があるんです。国立国会図書館です。国内で発行されている全ての雑誌・書籍は納本義務があります。図書館内だけの閲覧ですが、都内の方は行って見たら懐かしい気分になれます。

国立国会図書館―National Diet Library

 

余談:CanCamはなかった!

エビちゃんブーム時代のキャンキャンも読んでみたかったのですがこちらは納本されていませんでした。納本義務はありますが、罰則規定はないようです。なるほど・・

 

f:id:hatarakujoshi:20180807100356p:plain

 

こども商品券このお店で使えた!ソラマチのこのお店は?

墨田区で妊娠するとこども商品券を1万円貰うことができます。ただ使い道に困っている方も多そう。どうせなら墨田区内で使いたいですよね。

 

墨田区で使えるお店

http://toycard.co.jp/shopsearch/?pref=東京都&city=墨田区

 

ソラマチで使えるらしいけど…

スカイツリータウン・東京ソラマチの一部を除く全館でご利用頂けます。

いや、一部ってどこだよ!それがわからないんだけど。わざわざ聞くのも面倒だし。

http://toycard.co.jp/news/4184/

 

使えたお店、断られたお店

 

すみだ水族館

使えます。年間パスポートの購入も可能でした。

 

Dadway 

ここはこども商品券を売っているだけあって使えます。

 

スターバックスコーヒー

確認します!としばらく待ちましたが使えました!

 

うどん本陣 山田屋

こんなツイートがあるので使えるでしょうね。

https://twitter.com/yamadayatst/status/760633234384261120?s=21

 

断られたお店

ムーミンカフェ

スタバが使えたから飲食店もOKなんだと思っていたら「当店ではご利用頂けません」とのこと。ごめん、お兄さん確認した?こども商品券の存在すら知らないのにすぐ確認できるの?違う人に聞いたら「対象外なんです」と仰っていたので使えないみたいです。グッズの販売もしているのに!

 

f:id:hatarakujoshi:20180806181852j:image

 

 

企画・マーケの仕事をするにはどんなスキルが必要か?

Twitterを見てこんなツイートが目に入りました。

 

f:id:hatarakujoshi:20180807094312p:plain

 

私自身営業からマーケに異動したので、おっしゃっていることもわかるのですが、営業の気持ちもわかります。実際に企画に異動してからどんな仕事か理解できた部分も多いので理解しろと言われても完全には難しいのではと思います。

 

配属ガチャ問題

配属ガチャで企画・マーケに配属された方も中にはいらっしゃいます。私の所属している会社の人事は結構適当で、コネ採用や偏差値の高い大学を卒業した人が優先的にバックオフィス部門に配属されていました。

 

評価されたスキル

Excelのショートカットをおぼえまくり、事務処理スピードをあげた

・パワーポイントの資料作成スキル

・週次報告書でグラフや業界の知見などを入れて拡散してもらった

 

業務で結構使うことが多いですがマーケティング関係ないやん・・・。ただ、人事が機能していない会社では「なんとなく適正がありそう」と思わせたら勝ちです。

 

評価されなかったスキル

マーケティング検定

SPSS、Rなど統計ソフトの知識

TOEICの点数

 

異動時には評価されませんでしたが、仕事をする上で生きています。英語を使った仕事もしたいのですがこれは難しいですね。

 

とりあえずマーケティングの本を読んでみよう!

 

他の会社の募集要項を見てみよう!

パーソルキャリアやリクナビなどを定期的に見るようにしていました。必要とされるスキルや資格などがあるので、他の会社でどんなことが求められているのかを見ましょう。

 

役に立った本

以下の本はよく読みました。

 

他人の配偶者の呼び方問題について考えてみる。「夫」「旦那」「主人」など

先日こんなTwitterでこんなツイートを見かけました。

 

https://twitter.com/kahajime/status/1025390587833274376?s=21

 

主人だと従属関係があり対等ではないので今の時代には不適切という考え。仰ることはもっともですね。

 

しかし、自分の配偶者は「夫」呼びしていますが、他の人の配偶者はなんて呼べば良いのだろうか。

「ご主人」「旦那さん」「パートナー」「ツレ」「お連れ様」などいくつか該当する言葉はありそうですが、一番使いやすいのは「ご主人」な気がします。

f:id:hatarakujoshi:20180806103404j:plain